■ 宮沢賢治と野鳥(タイムスリップ編) ■


 HOME / 宮沢賢治と野鳥 / 四ッ家孝司の野鳥写真館


明治、大正、昭和初期の頃のバードウォッチングと言えば、一般的ではなく
貴族、鳥類学者の極々限られた人たちの世界でしかなかった。
一般的な野鳥図鑑もなく、鳥類学者の多くは剥製コレクションの収集と
新種、学説の発表に情熱を注いでいた時代だったのです。

そんな中、賢治さんは『五感』をたよりに、野鳥と接してたと思います。
今ならば図鑑も双眼鏡もあるので「鳥の名前」「観察」には困ることもありません。
誰でも簡単に、創めたその日から楽しむこともできます。が・・・、あえて
『宮沢賢治と野鳥』の世界にタイムスリップしたいと思うので、賢治さんの歩いた
イーハトーブの大地(岩手県)を『五感だけで探鳥』してみたいと思います。
【無断転載禁止】


  記号は V(見た) F(飛でた) S(囀り) C(声)
  2005年 7月 7日(木) 雨のち晴れ 15:00〜17:00
  ● 小岩井農場(雫石町)
 1 ノスリ       1VF     
 2 オオタカ      1VF
 3 トビ         2VF
 4 イカル       1VS
 5 コサメビタキ    1V
 6 モズ        1V
 7 ヒヨドリ       4V
 8 アマツバメ     1VF
 9 カッコウ       S
10 ホトトギス      S
 鳥見はする予定ではなかったのですが、小岩井農場付近を通りかかったのでいつものポイントに寄ってみました。
  2005年 6月21日(火) 晴 16:00〜18:00
  ● 南昌山・雫石口→峠(雫石&矢巾町)  
 1 ハクセキレイ    6V      11 ヤマガラ      1V
 2 キセキレイ     2V      12 アオジ       1V
 3 キジバト      4V      13 ハシボソガラス  1V
 4 カケス       2V      14 トビ         2VF
 5 カッコウ      2VS
 6 ホトトギス      S
 7 ツツドリ       S
 8 モズ        2VC
 9 ウグイス      S
10 キビタキ      1VF
 賢治さんは南昌山に登山したことをスケッチ入りでノートに書いてます。矢巾口(南昌神社から)から峠を目指し、
 そこから頂上に登りました。
 現在では峠まで道路があるので車で簡単に行くことができます。(峠に車を置いて南昌山頂上までは30分位)
 賢治さんの作品に登場するヨタカは午後9時過ぎごろから峠から雫石口にかけてはうるさいくらい鳴いています。
 運がよければ道路の中央に座っているので、ヘッドライトの中にヨタカを見ることもできます。
 それとコノハズクの声も南昌山(雫石口)から聞こえてきます。
 夜なので頭の上から聞こえても、姿を見ることはできません。
  2005年 6月19日(日) 曇 16:00〜18:00
  ● 春木場ノ河原(雫石町)
 1 オオヨシキリ   多数      11 ハクセキレイ   4V
 2 カワラヒワ     1V       12 カルガモ     2V
 3 ホオジロ      2V      13 ノスリ       1VF
 4 ヒバリ       2VS      14 トビ        2VF
 5 ヒヨドリ       2V      15 ハシボソガラス  1V
 6 キジバト      2V
 7 オナガ       2V
 8 カッコウ      2V
 9 イソシギ      4V
10 セグロセキレイ  2V
 
 賢治さんが見た「春木場ノ河原」は私の記憶にはしっかり残ってますが・・・、今は御所ダム関連の整備工事で
 ストレート護岸と芝生の公園が新たに出来て、昔の面影はありません。
 わずかに河川に巨石が数個ありますが、それは賢治さんも見た石でしょうね。(昔のまんまです)
 工事が完成してから20年はたってるので、植生や環境もだいぶ回復したみたいで、「モリアオガエル」が柳の木に卵を産みつけて
 ました。

 私のHPのフィールドノートには『片子河川敷』と書いてますが、これからは『春木場ノ河原』に統一したいと思います。
 地元の人は誰も「春木場ノ・・・」とは言いません。(片子と昔から呼んでました)
 昔の正式名称は「御明神村春木場」なので、賢治さんも「春木場ノ河原」とノートに書き残したのでしょう。
 2005年 6月18日(土) 曇 15:00〜17:30
 ● 箱が森登山口(盛岡市)
 1 オオルリ     1VS      番外  シマヘビ           1匹
 2 ヒヨドリ      4V            アオダイショウ(1、5M)  1匹
 3 シジュウカラ   2V
 4 カワガラス    1VC
 5 ノスリ       1VF
 6 トビ        1VF
 賢治さんの作品風景に「箱が森」「毒が森」「南昌山」が出てきます。
 箱が森から南昌山に登山道が整備されてますが、(縦走で4時間〜5時間)低山(800〜900Mクラス)ながらとても魅力があると
 縦走した人は言ってました。
 運が良ければ縦走途中で上空を飛翔しているクマタカが見れるでしょう。(赤林山付近)
 それと、この縦走ルートは『けもの道』も並行しているので、ラジオ、鈴は必需品です。
 警察、関係機関、マスコミには情報を流しませんでしたが、箱が森からの続いているけもの道で「親子連れの熊さん(写真あり)」と
 親子連れの日本カモシカさん」に遭遇しました。
 熊さんはどっしり座ってイタドリを食べてましたね〜。(写真を3枚ほど撮って退散しました)
  2005年 6月 5日(日) 晴 9:00〜10:00
  ● 花巻農業高校&「羅須地人協会」(花巻市)
 1 カッコウ        S
 2 キジバト      1VS
 3 ハクセキレイ    1V
 4 シジュウカラ    2V
 5 スズメ        4V
 6 ハシブトガラス    C
 7 トビ         1VF
 県立花巻農業高校の敷地内に、賢治さんの実家が『移転復元』されてます。
 直ぐ隣が「花巻空港の滑走路」なのですが、1997年冬にはコミミズクが6羽越冬しました。この付近ではガン類の中継地で
 毎年3月にはコハクチョウの大群、ヒシクイの大群、オオハクチョウマガン、、一度だけですがシジュウカラガンも過去に
 見たことがあります。
 飛行場なので除雪がしっかりしている関係で、冬場は猛禽類のノスリオオタカ、渡りのミヤマガラスの群れもよく目にしますね。
  2005年 6月 1日(水) 晴 12:30〜13:00
  ● 岩大御明神演習林&経済農場(雫石町)    <旧:盛岡高等農林御明神演習林&経済農場(御明神村)>
 1 サシバ       1VFS
 2 モズ         1V
 3 ハクセキレイ    1V
 4 カッコウ        S
 5 ウグイス       S

 賢治さんは盛岡高等農林(現岩手大学)に入学し、御明神村(現雫石町)にあった『演習林と経済農場』に度々訪れてます。

 【農場二首】

 風ふけばまるめろの枝ゆれひかりトマトさびしくみちに落ちたり
 そらしろく温き堆肥はこほろぎのなける畑にはこぼれにけり

 賢治さんの作品ノートには「経済農場レッドトップ」「春木場の河原」「四月 高農一年 実習」などがメモとして残ってるので
 野鳥の名前はわからなくても、いろんな鳥を見たと推測されます。
 私は1990年以降から御明神演習林内で探鳥をしてますが、90年の頃は自由に車で出入りできました。(現在は立入禁止です)
 アカショウビンの声、オオルリキビタキコサメビタキの繁殖サシバの繁殖と随分いい思いをさせていただきました。
 私の通った小学校の給食は「岩大経済農場の牛乳」でしたし、夏休みには「昆虫採集」に御明神演習林に通いました。
 賢治さんも泊まったであろう「研究施設と合宿所」があり、大学生が「おやつをあげるから」と施設内に毎回入れてくれましたね〜。
 おやつの後は決まって「地震計」とか「研究器具」に「おぉ〜!すげぇな〜!」と言うことがお決まりの礼儀でした。(笑)