よつや的
鳥っこ観察記
・・・・・・・オシドリ・・・・
  /  オシドリ写真館  / よつや的鳥っこ観察記 



1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890
 1995年頃までは、毎年11月と3月に200±のオシドリの群れを観察(御所ダム湖)する機会があったが
 2000年代からは、大きな群れの渡りは見る事ができなくなりました。
 その変り、繁殖期の林道を走れば番のオシドリを良く目にするので、個人的には数が増えてるのかな〜と・・・。
 特に奥羽山脈ぞいは多いと感じてます。

 毎年冬になればハクチョウ給餌場(盛岡市、北上市)に沢山のカモ類が渡ってきますが、1羽〜3羽のオシドリも
 混ざっています。そんなもんで簡単に撮影できるようになりましたね〜。
 一般の人も、マガモやカルガモの名前は知らなくても、オシドリだけは知ってるみたいで、
 「オシドリだ〜」とか「奇麗なオシドリだね〜」と言うのをよく耳にします。
 大昔から日本人に一番親しまれてるカモなのかも知れませんね。
 
 【県内での個人観察記録】
 岩手県内全域。
 一番標高のある所。八幡沼(約1600M)。
 一番低い所。(海岸の河口、0M)

 【出現頻度】
 ○・・・普通に観察できるが、少ない。

 【飛び立ち距離】 5Mまで

 【観察時期】 通年

 【生息状況】
 山間部の林に囲まれた池や沼、ダム湖、河川、
 休耕田、河口、都市公園の池など。
 山間部の深山に行くほど警戒心が強いが、
 都市公園では人間を恐れない。
 容易に観察できる。

 営巣には水辺近くの樹洞が必要です。