よつや的
鳥っこ観察記
1234567オオタカ1234567
  /  よつや的鳥っこ観察記




1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890
 正式な鳥の名前も知らない、バードウォッチングと言う言葉も知らない子供の頃の話ですが・・・・
 今で言う猛禽類は、「とんび」「隼」「タカ」「おっほ〜(フクロウ)」の4種類だけでした。
 トビ以外でよく目に出来るのがオオタカで、「あっ!タカだ〜。かっこいいな〜」と言っていたのを思いだします。
 今で言うところの、ハイタカもチョウゲンボウもチゴハヤブサも、みんな「隼だ〜」でかたずけていました。
 なぜかオオタカだけは良く目にしていたし、白くて、大きくて、かっこよかったので、身近な猛禽類でしたね〜。
 
 今時のオオタカは、都会では自然保護の貴公子になっていて、何かにつけて新聞紙上をにぎわしていますが・・・、
 岩手にいると、「こんなに沢山生息しているのに・・・・」と、つい思ってしまいます。
 今も昔も、「とんび」に次に目にできるのがオオタカなのですね。
 凄く人間社会の環境に適合しているのか、車がバンバンはしってる道路の近くとか、鉄道、人家の近くに平気で営巣
 しています。
 だから簡単に観察できるし、ありがたみもないような気がして・・・、と少し思います。
 が・・・、本当のところは。

 正直に告白します。
 10数年前に1度だけ「オオタカの営巣」を撮影した事があったんですよ〜。
 当然一人で見つけた営巣場所です。
 誰からも聞いてませんし、教えて・・・しまったかな〜。(笑)
 夜明け前にブラインドに入り、日が暮れてから退散すると言う事を3回ほどしました・・・。
 (誰から教わったわけでもないのですが、オオタカの為にはそれが撮影者のマナーだと思ったのです)
 凄く大変で大変で、それ以来「営巣撮影」には興味がなくなりました。 
 【県内での個人観察記録】
 岩手県内全域

 【出現頻度】
 ○・・・普通に観察できるが少ない。

 【飛び立ち距離】
 50M

 【観察時期】 通年

 【生息状況】
 里山の林内に繁殖。
 河川敷やカモの集まる
 白鳥給餌場などで、比較的簡単に
 出会える。